イベント

DPC病院へのサクセスロード ~パス設計・院内調整・参加判断まで、今知っておくべきポイントを総整理~


イベント概要

テーマ

診療報酬改定まで、残り1年を切り、
来年、DPC病院となる予定の皆さまにとっては、まさに最終準備のフェーズに突入している頃かと思います。この時期になると、「パスの設計をどう進めるか?」という悩みが、現場での大きな課題として浮上してきます。
「診療科の先生とどう話をすればいいのか?」「何を根拠にパスを提案すれば納得してもらえるのか?」——そんな疑問や不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。

一方で、2028年度以降のDPC参加を見据えて準備を始めている病院の皆さまの中には、「このままDPC病院を目指すべきなのか?」「DPC病院になるためには何をすべきなのか?」といった根本的な悩みを抱えている方もいらっしゃるかもしれません。

DPC病院への移行は、医療の均てん化や質の向上が期待される一方で、経営面でも大きな転換点となります。
その成功のカギは、DPC病院になってからの対応だけでなく、今この時期にどれだけ準備を整えられるかにかかっています。

今回のセミナーでは、2026年度DPC参加予定の病院様向けに具体的な準備ポイントを中心に解説し、また、2028年度以降の参加を検討されている病院様にとっても、今後の方向性を見極めるうえで有益な情報を多数ご提供いたします。
以下のようなお悩みをお持ちの方に、非常にオススメのセミナーとなっております。
2026年度にDPC病院となる予定の皆さま:
・DPC病院になるための準備に、まだ抜け漏れがあるかもしれないと不安。
・診療科とのパス設計の相談がうまく進まず、どう切り出すべきか悩んでいる。
・パスの提案にあたって、どんなデータや根拠を使えばよいか分からない。
・DPC病院になった後に「もっとこうしておけばよかった」と後悔したくない。

2028年度以降にDPC病院を目指される皆さま:
・DPC参加のメリット・デメリットを整理したい。
・DPC参加の是非を検討するための視点や方法を知りたい。
・DPC病院になることで院内運用にどんな影響があるのかを把握したい。
・次回改定のタイミングでDPC参加を目指す場合、今から何をすべきか知りたい。

着々と準備を進めている方も、準備に焦りを感じている方も、そして、DPC病院に少しでも関心のある方にもおすすめのセミナーです。ぜひお気軽にご参加ください。
※お申し込み頂いた皆さまへ参加特典(DPC対応チェックリスト・・貴院の診療内容がDPC制度に対応しているかどうか確認ができます!)および後日録画データの提供も予定しております。

開催日

2025年10月21日(火)17:00~
※50分前後を予定しています。

会場

システムはZoomを予定しており、開催前日の夕方~夜頃にURLをご連絡いたします。
※完全聴講型のWEBセミナーです。

対象

病院職員様
※上記以外の方、並びに競合製品/サービス取り扱い企業様のお申込みにつきましては、
 ご参加をお断りさせて頂くことがございます。予めご了承ください。

参加費

無料

お申し込みフォーム


    名称

    DPC病院へのサクセスロード ~パス設計・院内調整・参加判断まで、今知っておくべきポイントを総整理~

    病院名・組織名必須

    所属部署必須

    役職必須

    氏名必須

    メールアドレス必須

    電話番号必須

    ◆プライバシーポリシー必須

    当社の プライバシーポリシー に同意の上、送信してください。

    留意事項必須

    ※病院職員以外はお申込みできません。

    (病院を運営する組織に所属されている方はお申込みいただけます)

    【個人情報の取扱いについて】
    お客様からご提供を受けた個人情報の利用目的は、当社ホームページ「個人情報の取扱いについて」をご参照ください。
    https://www.ghc-j.com/corporate/policy/#privacy
    送信完了後、ご記入いただいたメールアドレス宛に、受付確認メールが自動送信されます。

    ご利用の環境によっては迷惑メール判定等により届かないこともございますが、送信完了画面が表示されましたら、受付は完了しておりますのでご安心ください。
    ※ご利用の環境によっては、「送信に失敗しました」と表示される場合がございます。その場合は、お手数ですが何度か連続で送信ボタンを押下ください。


    太田 衛(おおた・まもる)

    Multi Disciplinary マネジャー。診療放射線技師。大阪大学大学院医学系研究科機能診断科学修士課程修了。大阪大学医学部発バイオベンチャー企業、クリニック事務長兼放射線・臨床検査部長を経て、GHC入社。多数の医療機関のコンサルティングを行うほか、「病院ダッシュボードχ」の開発を統括する。マーケティング活動にも従事。新聞や雑誌の取材・執筆多数。