
急性期病院の経営課題についてテーマ別に分析方法を学びます。
実際に課題を抽出する方法や、数値の解釈など、PDCAを実行するためのノウハウを、コンサルタントが徹底解説いたします。
病院ダッシュボードχを使用しながら、自院の「解(χカイ)」を見つけ、実践へ結びつける「課題解決型」の参加型のセミナーです。
| 2025年12月 | テーマ:新機能「おすすめ検索」-現場で“使える”検索を共につくる- | |||
|---|---|---|---|---|
| 2025年12月17日(水) | 開催場所 | オンライン開催(WEB) |
受付開始 |
|
| 開催時刻 | 13:30~15:30 | |||
| 詳細 |
症例Scopeに新たに「おすすめ検索」機能が加わります。(2025年11月リリース予定) この機能では、コンサルタントが日々の分析支援の中で培った“よく使われる検索条件”や“課題発見につながる視点”を、ワンクリックで呼び出せるようになります。 これまで自由設定型だった検索条件に「おすすめ」が加わることで、よりスムーズに、より深い分析が可能になります。 今回の分析塾では、この新機能の使い方に加え、 「現場でどう使うと効果的か」「どんな検索を追加してほしいか」を皆さまと一緒に考える時間を設けます。“現場とともに育てる機能”として、進化の第一歩を共に踏み出しましょう。 「おすすめ検索」機能で、症例Scopeが“もっと使えるツール”に進化します。 現場の声をもとに進化していく第一歩として、ぜひご参加ください。 |
|||
| 2025年11月 | テーマ:病院ダッシュボードχで取り組む「加算算定向上対策」 | |||
| 2025年11月19日(水) | 開催場所 | オンライン開催(WEB) |
受付開始 |
|
| 開催時刻 | 13:30~15:30 | |||
| 詳細 |
11月のテーマは加算です。 病院ダッシュボードχの「チーム医療plus」を活用し、加算対策の成功に向けた具体的な手法として、分析の手法・分析の視点、そして分析のコツをお伝えいたします。 自院の状況の可視化や目標設定、取り組みの仕方や算定のポイントなど、加算対策を考えましょう。 <<こんな方にオススメ!>> ・TOP画面の加算算定の評価がDやEで、何を取り組むべきかお悩みの方 ・加算向上の取り組みの担当の方 ・チーム医療plus オプションを導入検討中の方 |
|||
| 2025年10月 | 病院ダッシュボードχ 集患対策<総集編> | |||
| 2025年10月29日(水) | 開催場所 | オンライン開催(WEB) |
受付終了 |
|
| 開催時刻 | 13:30~15:30 | |||
| 詳細 |
コロナ禍からの変化を経て、医療機関を取り巻く環境は大きく変わり、患者獲得・維持の重要性は一層高まっています。今回のセミナーでは、データを用いた現状分析から課題の整理、戦略の立案、そして具体的なアクションにつなげる方法まで、集患対策の全体像を1回で体系的に学べる内容でお送りいたします。 「集患」に課題をお持ちの経営企画部門・医事部門・地域連携室・診療部門の皆様に特におすすめの内容です。ぜひこの機会にご参加ください。 ■内容(予定) 【分析編】 ・現状の可視化と課題の抽出 ・今やるべきことの整理と優先順位付け ・戦略の立て方・考え方 【実践編】 ・地域連携におけるアクションプランの立て方 ・訪問先の特定や優先順位の付け方 ・訪問時のチェックポイントやアプローチ方法 ・診療情報提供書の活用のポイント ■本セミナーで得られること ・自院の現状をデータで正しく把握する視点 ・課題を整理し、優先度をつけて取り組むための考え方 ・集患戦略を具体的なアクションにつなげる手法 ・地域連携や診療情報提供に活かせる実践的ノウハウ |
|||
| 2025年9月 | 病院ダッシュボードχ【わたしの病院の取り組み事例】 | |||
| 2025年9月30日(火) | 開催場所 | オンライン開催(WEB) |
受付終了 |
|
| 開催時刻 | 13:30~15:30 | |||
| 詳細 |
9月の分析塾では、特別講座として【病院ダッシュボードχの活用事例】をご紹介いたします。 実際に、病院ダッシュボードχを導入している病院では、院内のどのような場面で病院ダッシュボードχを活用されているのでしょうか? そして、どのような成果を生み出しているのでしょうか? 今回の分析塾では、事例掲載にご協力いただいたユーザー病院の事例を読み解きながら、具体的な活用場面や、活用までのステップ、取り組みの成果などをご紹介いたします。 そして、活用事例は、見て聞き学ぶだけでなく、実行にうつすことが重要です。 自院でどのようにしたら実践できるのか、 どのようにPDCAをまわして成果に結び付けていくのか、 おすすめの【病院ダッシュボードχとの”付き合い方”】についてお話しいたします。 |
|||
| 2025年8月 | テーマ:病院ダッシュボードχで攻略!!機能評価係数Ⅱ | |||
| 2025年8月27日(水) | 開催場所 | オンライン開催(WEB) |
受付終了 |
|
| 開催時刻 | 13:30~15:30 | |||
| 詳細 |
機能評価係数Ⅱは自病院の「急性期らしさ」を示す重要な指標であり、病院収益に直結します。8月の分析塾では、機能評価係数Ⅱの考え方、各係数向上に向けた対策方法について、コンサルタントが解説します。 係数の重要性、2025年度の機能評価係数Ⅱについて振り返り、機能評価係数Ⅱの各指数算出ロジックの解説と対策を学びましょう。 さらに、これらのポイントをどのように院内の改善活動につなげていくのか、院内を動かすためのコツについてもお話しします。 ■主な内容(予定) ・機能評価係数Ⅱのおさらい ・自院の機能評価係数Ⅱの確認 ・個別係数の対策、向上のポイント ・院内を動かすためのコツ |
|||
| 2025年7月 | テーマ:病院ダッシュボードχで提案!「パス改善」 | |||
| 2025年7月30日(水) | 開催場所 | オンライン開催(WEB) |
受付終了 |
|
| 開催時刻 | 13:30~15:30 | |||
| 詳細 |
7月の分析塾では、病院ダッシュボードχの機能の中でも最も人気が高く、利用頻度の高い「パス分析」をとりあげます。 医事課・経営企画の主な業務の一つとして、「パスの分析・見直し・改善活動」があげられますが、皆様はどのような分析を行っていますか? パス委員会などの会議で取り上げるパスの選び方や、パス改善のポイントはつかめていますか? どのように診療部門を説得するか、ストーリーは組み立てられていますか? 今回の分析塾では、分析の視点や数値の解釈、パス改善のポイントや改善の取り組み方について、一つ一つのSTEPを詳しく解説いたします。 パス改善に取り組むご担当の方、パス委員会などパスに関する会議へ参加されている方など、ぜひ皆様、ご参加お待ちしています。 ■主な内容(予定) ・ターゲットの見つけ方 ・分析の視点、数値の解釈 ・提案のポイント ・病院ダッシュボードχを使用したパス分析 |
|||
| 2025年5月 | テーマ:【経営幹部向け分析塾】 TOPダウン×ボトムアップの融合、経営層と現場をつなぐ目標設計術 ― 病院ダッシュボードでつくる対話と共通言語 ― |
|||
| 2025年5月28日(水) | 開催場所 | オンライン開催(WEB) |
受付終了 |
|
| 開催時刻 | 15:00~17:00 ※いつもと時間が異なります。ご注意ください。 |
|||
| 詳細 |
新年度がスタートし、病院経営において「目標の再設計」と「現場の巻き込み」が求められる時期です。 本セミナーでは、経営層によるTOPダウン型のKGI設定と、現場の自発的な動きを促すボトムアップの仕組みづくりを融合させ、病院全体が一体となって動き出す「目標設計術」をご紹介します。 経営分析サービス「病院ダッシュボード」は、単なるデータ可視化ツールではなく、組織内で“共通言語”を生み出し、対話を促進する経営支援ツールです。その活用の鍵は、経営陣の関わり方と、現場が目標に納得・共感し、自ら動き出す環境づくりにあります。 「KGIは掲げているが、現場の動きにつながらない」 「病院ダッシュボードを「分析」ではなく「実行」に活かしたい」 「病院ダッシュボードが、単なる“数字の確認ツール”になっている」 このようなお悩みをお持ちの経営陣の方にこそ、ご参加いただきたい内容です。 本セミナーでは、TOPダウンでのKGI設定と、現場の納得と行動を生むKPI設計を両立し、 “組織として目標に向かって動ける状態”をどのように作っていくかを、実践例とともにご紹介いたします。 |
|||
| 2025年4月 | テーマ:病院ダッシュボードχでできること<初心者向け> | |||
| 2025年4月23日(水) | 開催場所 | オンライン開催(WEB) |
受付終了 |
|
| 開催時刻 | 13:30~15:30 | |||
| 詳細 |
病院ダッシュボードχでどんな分析ができるのか、どんな活用方法があるのか、「病院ダッシュボードχでできること」をご紹介いたします。 ・基本的な機能と操作方法 ・数値やグラフの見方 を中心に、幅広く機能に触れて解説しますので、 ぜひ病院ダッシュボードχが操作できる環境をご用意の上、ご参加ください。 新たに病院ダッシュボードχをご利用になる方、久しぶりに操作をしたい方も、安心してご参加いただける内容でお届けいたします。 ぜひ、病院ダッシュボードχの基本の「い・ろ・は」を、一緒に学びましょう。 <<こんな方にオススメ!>> ・病院ダッシュボードχを導入したばかりで、これからご利用予定の方 ・異動、入職などで初めて病院ダッシュボードχに触れる方 ・操作の基礎を復習したい方 ・久しぶりに操作する方 |
|||
病院ダッシュボードχユーザー限定 (無料)
※ご契約前の場合や導入ご検討中の病院様は、個別にご相談ください。
病院ダッシュボードχを操作しながらの演習を行います。
1台のPCでもご覧いただけますが、WEBセミナー閲覧用のPC端末とは別に、病院ダッシュボードχを操作できるPCをご用意いただくことをお薦めいたします。
閲覧用の入場URLは、開催日の2日前を目安にお送りいたします。
| 2021年9月開催分より、WEBセミナーツール「zoom」を使用して配信いたします。 ※開催日時に、専用のURLよりアクセス/ご参加頂く形式です。 ※詳細な推奨環境につきましては、 https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023 をご覧ください。 |
|---|
病院ダッシュボードχサポートサイト(ご契約者様限定サイト)をみる
(病院ダッシュボードχのクライアント証明書が導入されているPC環境でご覧ください。)
| 広報部 | |
![]() | 事例やコラム、お役立ち資料などのウェブコンテンツのほか、チラシやパンフレットなどを作成。一般紙や専門誌への寄稿、プレスリリース配信、メディア対応、各種イベント運営などを担当する。 |
Copyright 2022 GLOBAL HEALTH CONSULTING All rights reserved.